目次
投手
槙原 寛己 28登板 13勝5敗 防2.28
桑田 真澄 26登板 8勝15敗 防3.99
斎藤 雅樹 23登板 9勝11敗 防3.19
木田 優夫 35登板 7勝7敗2セーブ 防3.35
香田 勲男 22登板 8勝7敗 防3.51
宮本 和知 26登板 5勝8敗 防3.40
橋本 清 52登板 6勝4敗3セーブ 防1.83
石毛 博史 48登板 6勝5敗30セーブ 防2.96 ※最優秀救援投手
野手
捕手
村田 真一 率.236(258-61) 6本 28打点
一塁手
駒田 徳広 率.249(437-109) 7本 39打点
二塁手
篠塚 利夫 率.337(208-70) 4本 23打点
元木 大介 率.237(186-44) 4本 15打点
岡崎 郁 率.212(165-35) 3本 19打点
三塁手
原 辰徳 率.229(336-77) 11本 44打点
長嶋 一茂 率.216(134-29) 1本 12打点
遊撃手
川相 昌弘 率.290(462-134) 5本 35打点
左翼手
吉村 禎章 率.270(311-84) 8本 43打点
松井 秀喜 率.223(184-41) 11本 27打点
中堅手
緒方 耕一 率.234(338-79) 2本 17打点 ※盗塁王
モスビー 率.246(126-31) 4本 13打点
右翼手
バーフィールド 率.215(344-74) 26本 53打点
順位表
1.ヤクルト
2.中日
3.巨人
4.阪神
5.横浜
6.広島
シーズンを振り返る
第二次長嶋政権発足も勝率5割以下の3位に終わる。後半から新人松井秀喜が活躍。
主力の原、駒田、新外国人選手バーフィールドの不調が響き貧打に泣いたシーズン。