2: 神様仏様名無し様 2020/08/04(火) 00:26:44.16物事は一部を切り取りその部分のみを評価するのは決して正しいものの見方ではない。
巷ではリーグ優勝や日本一は評価される。
しかしそれらのみで正しい監督評価が出来るだろうか?
Bクラスや最下位も監督成績の一部であり、当然評価の対象とならなければならない。
そこで、監督通算10シーズン以上指揮をとった監督を対象により正確で公平な監督評価をもってプロ野球史上最低監督を選ぶことにする。
監督評価がより正確で公平となるよう監督通算成績の全てを考慮し以下の方法でポイント化する。
ポイントが高ければ高いほど監督評価が高く、ポイントが低ければ低いほど監督評価は低いものとする。
【ポイント評価】
・Aクラスは+10p、Bクラスは-10p
・上記に加えさらにリーグ優勝は+10p、日本一は+20p
・上記に加え最下位はさらに-10p
↓ ↓ ↓
これらのポイント化した合計が合計ポイントである。
合計ポイントを監督通算年数で割ったものが
総合ポイントとし、このポイントをもって監督の評価とする。
通算年数の長短に関わらず、コンスタントにチームを好成績に導いた監督こそ評価されるべきである。
【文句なしの名監督】
①川上哲治(監督通算14年)
読売
Aクラス13回
(うちリーグ優勝11回、日本一11回)
Bクラス1回(うち最下位0回)
加点:10p×13+10p×11+10p×11=350p
減点:-10p×1=-10p
合計:340p
総合ポイント:24.29p
②森祗晶(監督通算11年)
西武・横浜
Aクラス10回
(うちリーグ優勝8回、日本一6回)
Bクラス1回(うち最下位1回)
加点:10p×10+10p×8+10p×6=240p
減点:(-10p×1)+(-10p×1)=-20p
合計:220p
総合ポイント:22p
>>2002年シーズンは途中休養したが、
シーズン半数以上の試合で指揮を執ったため
通算年数・成績に含める
③原辰徳(監督通算13年)
読売
Aクラス12回
(うちリーグ優勝8回、日本一3回)
Bクラス1回(うち最下位0回)
加点:10p×12+10p×8+10p×3=230p
減点:-10p×1=-10p
合計:220p
総合ポイント:16.92p
※現在監督就任中
④鶴岡一人(監督通算23年)
グレートリング・南海
Aクラス22回
(うちリーグ優勝11回、日本一2回)
Bクラス1回(うち最下位0回)
加点:10p×22+10p×11+10p×2=350p
減点:-10p×1=-10p
合計:340p
総合ポイント:14.78p
⑤水原茂(監督通算21年)
読売、東映、中日
Aクラス19回
(うちリーグ優勝9回、日本一5回)
Bクラス2回(うち最下位0回)
加点:10p×19+10p×9+10p×5=330p
減点:-10p×2=-20p
合計:310p
総合ポイント:14.76p
【勝負強い監督】
6.長嶋茂雄(監督通算15年)
読売
Aクラス12回
(うちリーグ優勝5回、日本一2回)
Bクラス3回(うち最下位1回)
加点:10p×12+10p×5+10p×2=190p
減点:-10p×3+-10p×1=-40p
合計:150p
総合ポイント:10p
7.仰木彬(監督通算14年)
近鉄・オリックス
Aクラス11回
(うちリーグ優勝3回、日本一2回)
Bクラス3回(うち最下位0回)
加点:10p×11+10p×3+10p×2=160p
減点:-10p×3=-30p
合計:130p
総合ポイント:9.29p
8.上田利治(監督通算20年)
阪急・オリックス、日本ハム
Aクラス14回
(うちリーグ優勝5回、日本一3回)
Bクラス6回(うち最下位0回)
加点: 10p×14+10p×5+ 10p×3=220p
減点:- 10p×6=-60p
合計:160p
総合ポイント:8p
9.王貞治(監督通算19年)
読売、ダイエー・ソフトバンク
Aクラス15回
(うちリーグ優勝4回、日本一2回)
Bクラス4回(うち最下位2回)
加点:10p×15+10p×4+10p×2=210p
減点:(- 10p×4)+(-10p×2)=-60p
合計:150p
総合ポイント:7.89p
10.古葉竹識(監督通算14年)
広島、大洋
Aクラス9回
(うちリーグ優勝4回、日本一3回)
Bクラス4回(うち最下位1回)
加点:10p×9+10p×4+10p×3=160p
減点:(-10p×4)+(- 10p×1)=-50p
合計:110p
総合ポイント:7.86p
>>5
古葉が王より下とかランキングとしては使えませんね
【凡人監督】
11.西本幸雄(監督通算20年)
大毎、阪急、近鉄
Aクラス12回
(うちリーグ優勝8回、日本一0回)
Bクラス8回(うち最下位2回)
加点:10p×12+10p×8=200p
減点:(-10p×8)+(-10p×2)=-100p
合計:100p
総合ポイント:5p
12.三原脩(監督通算27年)
読売、西鉄、大洋、近鉄、ヤクルト
Aクラス15回
(リーグ優勝6回、日本一4回)
Bクラス12回(うち最下位2回)
加点:10p×15+10p×6+10p×4=250p
減点:(-10p×12)+(-10p×2)=-140p
合計:110p
総合ポイント:4.07p
13.星野仙一(監督通算17年)
中日、阪神、楽天
Aクラス10回
(うちリーグ優勝4回、日本一1回)
Bクラス7回(うち最下位2回)
加点: 10p×10+10p×4+10p×1=150p
減点:(-10p×7)+(-10p×2)=-90p
合計:60p
総合ポイント:3.53p
14.大沢啓二(監督通算12年)
ロッテ、日ハム
Aクラス8回
(うちリーグ優勝1回、日本一0回)
Bクラス4回(うち最下位1回)
加点:10p×8+10p×1=90p
減点:(-10p×4)+(-10p×1)=-50p
合計:40p
総合ポイント:3.33p
>>1984年はシーズン半数の指揮を執って
いないため通算年数・成績に算入していない
【プロ野球史上最低監督候補】
15.野村克也(監督通算24年)
南海、ヤクルト、阪神、楽天
Aクラス12回
(うちリーグ優勝5回、日本一3回)
Bクラス12回(うち最下位4回)
加点:10p×12+10p×5+10p×3=200p
減点:(-10p×12)+ (-10p×4)=-160p
合計:40p
総合ポイント:1.67p
15.梨田昌孝(監督通算12年)
近鉄・日ハム、楽天
Aクラス7回
(うちリーグ優勝2回、日本一0回)
Bクラス5回(うち最下位2回)
加点:10p×7+10p×2=90p
減点:(-10p×5)+(-10p×2)=-70p
合計:20p
総合ポイント:1.67p
17.中西太(監督通算12年)
西鉄、日本ハム、阪神
Aクラス6回
(うちリーグ優勝1回、日本一0回)
Bクラス6回(うち最下位2回)
加点:10p×6+10p×1=70p
減点:(-10p×6)+(-10p×2)=-80p
合計:-10p
総合ポイント:-0.83p
【プロ野球史上最低監督候補】
18.別当薫(監督通算20年)
毎日・大毎、近鉄、大洋、広島、
Aクラス9回
(うちリーグ優勝0回、日本一0回)
Bクラス11回(うち最下位4回)
加点:10p×9=90p
減点:-10p×11+-10p×4=-150p
合計:-60p
総合ポイント:-3p
19.山本浩二(監督通算10年)
広島
Aクラス3回
(うちリーグ優勝1回、日本一0回)
Bクラス7回(うち最下位2回)
加点:10p×3+10p×1=40p
減点:(-10p×7)+(-10p×2)=-90p
合計:-50p
総合ポイント:-5p
20.根本陸夫(監督通算10年)
広島、クラウン・西武、ダイエー
Aクラス1回
(うちリーグ優勝0回、日本一0回)
Bクラス9回(最下位3回)
加点:10p×1=10p
減点:(-10p×9)+(- 10p×3)=-120p
合計:-110p
総合ポイント:-11p
>>1972年はシーズン半数の指揮を執って
いないため通算年数・成績に算入していない
【参考記録】
~監督通算10年に満たないが名監督レベル~
1.工藤公康(監督通算5年)
ソフトバンク
Aクラス:5回
(うちリーグ優勝:2回、日本一4回)
Bクラス:0回(うち最下位0回)
加点:10p×5+10p×2+10p×4=110p
減点:なし
合計:110p
総合ポイント:22p
※現在監督就任中
2.落合博満(監督通算8年)
中日
Aクラス: 8回
(うちリーグ優勝4回、日本一1回)
Bクラス:0回(うち最下位0回)
加点:10p×8+10p×4+10p×1=130p
減点:なし
合計:130p
総合ポイント:16.25p
3.広岡達郎(監督通算8年)
ヤクルト、西武
Aクラス:6回
(うちリーグ優勝4回、日本一3回)
Bクラス:2回(うち最下位1回)
加点: 10p×6+ 10p×4+ 10p×3=130p
減点:(-10p×2)+(-10p×1)=-30p
合計:100p
総合ポイント:12.5p
このスレでの約束事です。
以下の文章が理解できない者、日本語が理解できない者はこのスレの書き込みを禁止します。
これらの基準に基づいて以下6名をプロ野球史上最低監督候補と定める。
【プロ野球史上最低監督候補】
・梨田昌孝(なしだまさたか)監督
・野村克也(のむらかつや)監督
・中西太(なかにしふとし)監督
・別当薫(べっとうかおる)監督
・山本浩二(やまもとこうじ)監督
・根本陸夫(根本陸夫)監督
この6名以外の監督の名前や誹謗中傷するようか固定ハンドル、書き込みをした者は 法の裁きを受けることもあるかもしれないのでくれぐれも気をつけてください。
ご苦労様でした
イヤ、こりゃあもうあっぱれです
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1596938860/
>>187
プロ野球監督在任中「新人王」を輩出した人数
原辰徳/5人……木佐貫洋、山口鉄也、松本哲也、長野久義、澤村拓一
参考
ひろおか達朗/0人 wwwwwwwwwwwwww
おちあい博満/0人 wwwwwwwwwwwwww
ひろおか達朗、ヤクルト時代の4年はともかく、
西武の台頭時代の4年指揮してて新人王無しって大概だぞ w
元記事:https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1596468318/l50