歴代最強シュート投手は?
昔の時代の投手でも西本聖さんや東尾修さんのシュートはあくまで打球をつまらせて
内野ゴロを打たせたり打者を仰け反らせる為に使うのが目的でした。
平松政次さんはそれを三振取る為に使ってたすごいシュート投手です。
今はツーシームが主流です。ツーシームってシュートの枠組みですが西本さんとか平松さんが投げてたシュートと今流行りのツーシームは明らかに違う球です。
それでも長嶋監督が一番嫌いな投手として有名ですね。
完全にシュート・シンカーをマスターしててゲームのカーブとかスライダーみたいに曲がる。
その他のシュート投手をあげてみましょう。
野村再生工場時期の投手なんかはたぶん捻ってたから肘が壊れました。
西本さんはメジャーでいうシンカーボーラーですかね。
空振りを取れないって事はファウルになりにくいって事でもあるから、カウント整える前に打球を飛ばされてしまうんです。
結果球になるなら当然ツーシームより変化球の方が打たれにくいから、フォーシームでカウント取るのが増えてます。
速球は直進する速球(前者)と、球速は直進する速球に近いながら左右に曲がったり落ちるなど変化する速球(後者)の2種類に大別できます。
前者(直進する速球)は直球、ストレート、真っ直ぐ、アメリカではフォーシーム・ファストボール等と呼ばれています。
後者(左右に曲がったり落ちるなど変化する速球)は日本において癖球と呼ばれさらにツーシーム・ファストボール、カット・ファストボールなどに分類されています。
こっちは意図的に回転つけるのでツーシーム系とはちょっと違います。
シンカーは遅いチェンジアップ系と速い2シーム系があって両方シンカーって呼ばれてるのでややこしいです。